府中市保育の歴史
児童福祉法が昭和22年(1947年)制定され、法的に保育園が認可として整備されました。
当初より保育園同士の交流があったと聞いていますが、市に要望を出すにあたって園長会としての団体が出来たのは、昭和38年。市立が出来たときの差の解消が目的でした。
市立が出来たのは昭和37年(1962年)、本町二丁目にあった府中市立南保育所(3歳未満児)、現在市から移管された光明府中南保育園の場所にありました。設立後昭和53年に全面改築が行われ、園長会として見学に行ったことが思い出されます。設置当時、本町四丁目にあった分倍保育園が4.5歳児通所施設であったため、市立南保育所からの卒所児の移行場所となっていました。
園長会として府中の保育の先鞭をつけたのは私立保育園で、昭和37年当時、公立が出来るときには私立保育園は8園が設置されています。
その後公立が北、西、東保育所と毎年の様に設置され、昭和51年(1967年)には15カ所となりました。その間、私立保育園は定員増等で保育定員を増やす努力と、市立を含め各園0歳児保育や特例保育を始めています。
園長会初代会長は、大久保末氏(府中愛児園)(昭和38年~昭和47年)次に、木下與三郎氏(分倍保育園)(昭和47年~平成10年)、菊地昌雄氏(平成10年~平成23年)、伊藤かつ子氏(平成23年~平成31年)、木下義明氏(令和元年~令和5年)、林昭宏氏(令和6年~)
園長会のこれまでのあゆみ
- 昭和38年市議会に陳情
「市立保育所と私立保育園の格差是正に関する陳情書」
「補修費並びに遊具等の設備」
- 昭和40年市長への要望
市長への要望として「時間外保育手当の助成」 - 昭和42年市議会に陳情
1「保母等給与差額是正、私立保育園22,530円 公立保育所26,000円 差額是正」
2「施設償却費分 1カ年50万円」
- 昭和50年市議会に陳情
「運営上の困難、三多摩地区自治体の12位、減価償却。職員の確保困難。振興費の増額」
- 昭和61年要望書を提出
「西保育所の改修について。2月「民間保育所振興費を増加されたい」」 - 昭和63年要望書を提出
「府中市保育行政に望む」と市長に要望書を提出
1「人口減少につき新設中止」
2「地域的な対策は私立保育園」
3「未満児園は学齢前までに」
4「緊急一時措置対応」
5「保育所希望減少の統廃合は市立から私立
6「私立保育園に理解の機会を」
7「個人立を法人に」 - 平成2年要望書を提出
「延長保育の実施の要望」 - 平成4年要望書を提出
1「振興費の増額」
2「障害児保育市単独助成」
3「期末手当増額」
4「研修費増額」
5「増改築補助」 - 平成7年要望書を提出
1「防災対策費の新設」
2「振興費増額と年齢区分」
3「中規模修繕全園へ」
- 平成9年要望書を提出
1「園長会と協議」
2「保育水準の維持」
3「保育料の適正化」
4「当初貸与を増額」
5「備品充実継続と拡大」
- 平成10年要望書を提出
1「振興費維持」
2「修費維持」
3「障害児補助金の維持」
- 平成11年要望書を提出
1「新設保留」
2「貸付停止」
3「受付時点での判定」
- 平成12年要望書を提出
1「振興費維持」
2「都補助の減額を市で」
- 平成13年要望書を提出
1「振興費向上」
2「保育水準維持」
- 平成14年要望書を提出
1「振興費向上」
2「保育水準維持」
3「創設増築への補助」
- 平成15年要望書を提出
1「振興費維持」
2「保育水準維持」
3「増設増築への補助融資」
- 平成17年要望書を提出
1「増設増築」
2「振興費維持」
3「税源移譲でも保育環境維持」
4「私立優先措置」
- 平成19年要望書を提出
1「現行維持」
2「増設増築配慮」
3「私立保育園優先」
- 平成20年要望書を提出
1「現行維持」
2「増設増築配慮」
3「私立保育園優先」
- 平成21年要望書を提出
1「現行維持」
2「増設増築配慮」
3「私立保育園優先」
- 平成22年要望書を提出
1「現行維持」
2「増設増築配慮」
3「私立保育園優先」
- 平成23年要望書を提出
1「現行維持」
2「私立保育園優先」
3「府中の子どもが守られ健やかに」
- 平成24年要望書を提出
1「現行維持」
2「私立保育園優先」
3「気になる子の認定拡充」
4「適正配置に園長会意見」
- 平成25年要望書を提出
1「現行維持」
2「園長会意見の尊重私立保育園優先」
3「府中の子どもが守られ健やかに」
- 平成26年要望書を提出
1「新制度上の影響無しに」
2「園長会意見の尊重」
3「新制度が市民に理解できるように」
等、現在に至るまで府中市の子どもたちの質を確保するために毎年のように市長に要望しています。
当会の設立時代は、篤志家や地域、お寺などが地域子ども達のために保育園を開設したと聞いています。人や物のない時代といわれ、保育士の確保もむずかしく保育に工夫をこらしてたいたでしょう。
私立それぞれの園がそのときから設立の理念と園独自の保育を培い、歴史を刻んできました。以来60年以上にわたり園長会として活動を続けてまいりました。